このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。
090-7847-9140
受付時間:平日10:00~17:00

みんななかよし

おかげさまで元気です
忘れることはありません
遠くにいても
いつもふるさとは土佐市です

昭和48年発足
在京土佐市出身者の親睦と土佐市との交流の会


実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

かつお会の流儀

  • 互いに親交・見識を深め合い、TOKYOで安心の活力をうみだす。
  • 土佐市との連携・協力により、かつお会と土佐市の発展に寄与する。
  • 政治、宗教、アコギな商売はご法度。
  • 上下関係はご無用。えらい、またいはないがです。
    肩肘はらない愉快な集いで笑顔満開!
  • 土佐市との連携・協力により、かつお会と土佐市の発展に寄与する。

土佐市プロモーションビデオ(3分)

土佐市プロモーションビデオ(7分)

            会員構成(2020/7月現在)

出身地/会員数

天埼/ 1
出間/ 5
塚地/ 1
新居/ 7
宇佐/ 23
甲原/ 5
波介/ 3
蓮池/ 13
北地/ 2
北原/ 3
戸波/ 9
用石/ 1
京間/ 1
芝 / 1
高知/ 7
春野/ 4
高石/ 1
高岡/ 31
県外/ 22
合計=140名
北地/ 2
北原/ 3
戸波/ 9
用石/ 1

最新イベント情報


令和4年8月27日
土佐市旬物クラブのお姉さま3名
亀泉酒造の西原社長
首都圏にご降臨

令和元年のかつお会以来3年ぶりに土佐市から旬物クラブの皆様・亀泉酒造の西原社長が上京されましたので土佐かつお会メンバー有志で歓待いたしました。神田神保町の「まぐろのシマハラ」本店で17時から20時まで、20時からコートダジュールでカラオケ三昧。23時まで楽しい時間をむさぼりました。

土佐市新居出身の時津風親方(元土佐豊関)が
かつお会に参加予定です。

高知工業高校-東京農大出身38歳、現役しこ名「土佐豊」関が

本年2月に名門「時津風」を襲名し、親方になりました。

昨晩(令和3年12月16日)は親しい仲間でささやかな祝賀会を催しました。

土佐かつお会にも参加OK(本場所とぶつからない限り)と快諾していただきました。

皆さんお楽しみに。

令和5年(2023)度親睦会について

皆さんこんにちは。
46回開催してまいりました親睦会は、新型コロナウイルス感染回避に鑑み、残念ながら3年続けて中止いたしましたが、今年は下記の日程で計画しています。
今年は、大相撲時津風部屋の時津風親方のご参加を検討中です。
   日時;9月30日(土) 12時~15時
   場所;中板橋 イルミCafe  (ネットで検索してください。)
細部は事務局メンバーと相談の上、ご案内申し上げます。

予定会場

イルミカフェは、オーガニック食材を使用したレストラン兼各種イベント開催など、多目的ユースを店のコンセプトとしています。
下記に概要を示しましたが、詳細はボタンを押してホームページをご覧ください。
*こだわりのオーガニック食材が食べられます。
*スマートドリンキング/お酒を飲む人も飲まない人もお互いを尊重し、自分の
 体調や気分、シーンに合わせて自由に選べる環境を提案します。
*コンサート、ワークショップ、勉強会などの開催やネット配信、アイランド
 キッチンによるライブキッチンにも対応できます。
*オーガニック食材も販売します。

活動報告


2019年度親睦会「さー始めるぜよ」乾杯!

2019年度は9月28日、市役所から有藤未来づくり課長、山口様(農林業振興課)をお迎えして都下、神奈川、埼玉、千葉、遠くは愛知から総勢36名の参加を得て盛大な懇親会となりました。懐かしい郷土料理と地酒「亀泉」に舌鼓。じゃんけん大会、ビンゴゲーム、はしけん大会など、宴はたけなわとなり開宴6時間を経てフィナーレは正調よさこい鳴子踊りで締めました。

フィナーレ「よさこい鳴子おどり」

2019年度親睦会一部始終

準備からフィーナーレの鳴子踊り、「南国土佐を後にして」の合唱迄、一部始終を動画でご覧いただけます。

トピックス


建設中の新庁舎が令和4年6月に完成します!

令和元年土佐市は市制60周年を迎え、式典に出席しました。


お問い合わせ/連絡事項等は、こちらへどうぞ
tosakatsuokai@gmail.com
土佐かつお会事務局

関連コミュニティーご紹介


高知県土佐市

土佐市は、四国三大河川の一つ、仁淀川河口のまち。
地形は、平野、山、川、海と、起伏と変化に富んでいますが、殊にリアス式海岸の横浪半島、横浪三里の景観は美しく、県内屈指のマリンスポーツ基地として知られています。また土佐市は、温暖な気候と豊かな自然の恩恵を受け、地味肥沃な平野部での多角的近代農業のほか、仁淀川の豊かな水を活用しての製紙工業や、沿岸漁業、水産物加工など、多彩な産業が成り立っています。

土佐市観光協会

土佐市へようこそ。
海、山、川、そして街。日本一のひなたのもと育まれた、土佐市。

高知市の西隣に位置する土佐市は大きな龍が口を開いているような形をしています。

年間日照時間1位にもなる土佐市では、自然が、街が、人が、輝いています。

土佐市応援隊

土佐市が好き!土佐市を好きになって!
全国から、高知県土佐市を応援してください。
土佐市の魅力をPRしていただければ嬉しいです。そして、自由に、いろいろな土佐市を宣伝していただければ光栄です。

高知が大好き

「高知が大好き!」グループ 
高知が好きな人同士で、高知で自分のお仕事や、イベントの広報、情報発信が気軽にできるような場があればいいなと思い、このグループを作成しました。
イベント広報・友達募集・自分のお仕事の広報・趣味、日記…などなど!みんなで自由に情報発信ができる、素敵な場になればいいなと思っています。

保の釣りダイアリー

土佐かつお会顧問 田村 保さんの釣り行脚のブログです。
田村さんは毎年長期間(数か月)にわたって渓流釣りを楽しんでおられます。

千崎 敏司(せんちゃん)

土佐かつお会々員 千崎さんの活躍をご紹介します。
千崎さんは、野球と空手が大好き。
仕事は Vocalist、Radio-DJ、Reporter、タレント、司会、イラストレーター、玩具プロデューサー (中国香港玩具評論家)、高知県土佐市観光大使(PR隊員)。

一般社団法人 日本書法院

土佐かつお会事務局 池上博(雅号;光風/土佐市PR隊員)が運営する書道団体です。
日本書法院は、昭和63年に創立した書道団体で、漢字、かな、ペン字など書全般にわたる実力養成、書の基本を大切にした誰にでもわかる美しい書の学習を目的として活動しています。

事務局メンバー

令和2年度から事務局は、
池上 博、廣瀬長生、三瓶みち、岩倉伸治、岩郷太郎、池上英輝、榎本哲児が担当いたします。
これまで永年にわたり幹事団として活躍されました田村 保、岩郷澄男様には顧問としてご支援いただきます。
親睦会当日は、正午開会に向けて例年通り調理団/会場設営団/撤収メンバーとして皆様のお力添えをいただきたく存じます。